日本でライブコマースを活用している企業や個人の事例を紹介

  • URLをコピーしました!

近ごろライブコマースに取り組む企業や、ライブ通販機能をもったアプリをリリースする企業が増えてきています。

ライブコマースの先駆者は中国で、その市場規模は2019年に6兆6000億円。2020年には15兆円に届くと言われており、日本でも流行するのではないかと言われています。

しかし、日本ではまだまだ普及には至っておらずB to CのEC市場規模が10兆515億円なので市場に希望もありますが普及にはまだまだ課題があります。

中国とは人口による差が大きいのが1番で、次にライブ配信などを視聴している視聴者層が日本では収入が多くない若年層が多いことがあげられます。

また、ライブ配信を視聴する時間も必要なことから30代〜40代の働き盛りにはそれを視聴する時間を確保してもらう必要があるため、日常的に販売を試みるよりイベントごとや連休などのスポット狙いでPRする方が効果的かもしれません。

2020年の新型コロナの影響で実売が不可能になった企業がオンラインでの販売に舵を切り試行錯誤するようになり、今までオンラインでの購買をしたことがなかった層にもオンライン購入が当たり前になるようになると予測されるので早めに参入すると良いでしょう。

実際にライブコマースを活用してうまく行っている事例を紹介

三越伊勢丹

三越伊勢丹では自社のアプリを通してチャットでの接客やビデオ接客などが可能です。

https://www.mistore.jp/shopping/campaign/mirs_cp.html

SHIPS

アパレルショップのSHIPSではおすすめの商品やコーディネートをHP上で定期的にライブ配信をしています。

https://live.shipsltd.co.jp/

ライブ配信アプリを通して商品の魅力を伝える農家

朝日新聞でライブ配信のライブコマース機能を活用して農作物を販売している方が取り上げられた。

ライブ配信を通じて商品への想いや、生産者の人柄を伝えることで購入につながる良い例です。

LIVE812のライブコマース機能を活用した農家

あなたの静岡新聞
NotFound|あなたの静岡新聞 あなたの静岡新聞 ページが見つかりませんでした。

同アプリを使用して個人のハンドメイド作家がコロナ禍で売上を上げることができた話もあります。

まとめ

まだまだ企業としての売り上げ額としては物足りない市場規模かもしれないが、個人の生産者にとっては十分な収益になります。

ライブコマースが当たり前になり、個人の生産者は大資本が参入する前にファンを作れば長期に渡り安定して売上が立つことが予測されます。興味がある人はライブ配信アプリをまずはダウンロードして雰囲気を掴むことから始めてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!